なろうとしない人

何がしたいかわからない

自分の「なりたいもの」が

あるあなたも
ないあなたも

こんにちは。

水中メガネに「曇り止め」をタップリ塗ったらよけいに前が見えなくなり杉田です。

1週間お疲れさまでした!

 

スポンサーリンク

 

えーと、セラピーをしていると、よくこんな悩みをお聞きします。

そういう方はたいてい、ミュージシャンとか、ライターとか、漫画家とか、自分で独立して仕事をしたいとか、わりとなるのが大変で、リスクのある仕事をやりたいと本当は思っているんですね。

でも結局「そっちでやっていく!」とは決めきれずに、ズルズルと全然関係のない仕事を今もしているんですと。

「でも、もういい加減こんなことで何年も悩むのはツライので、○○になるのか、ならないのか、ハッキリ決めたい!」

なんておっしゃるんです。

そんな時、私はクライアントさんにこんなことをお聞きします。
(以下、「ク」はクライアントさん)

 

私 「本当に「ミュージシャンになるかどうか」を決めたいですか?」

ク 「はい、もうこんなに悩んでいるのはツライんで」

私 「わかりました。ではミュージシャンになるには、どうすればいいんですか?」

ク 「事務所のオーディションを受けて合格すれば、とりあえず道は開けます」

私 「オーディションを受けて、受かるに越したことないですけど、もし何社落ちたら、さすがにあきらめるとかありますか?」

ク 「そうですね、20社とか落ちたら、さすがにあきらめると思います」

私 「ということは、20社受ければ、とりあえずミュージシャンになるかどうかは決められるということですか?」

ク 「・・・はい」

私 「今まで何社くらい受けましたか?」

ク 「ずいぶん前に1社受けたんですけど・・・それだけです。自信がなくて」

私 「もしセラピーで自信がついたら、どんどんオーディション受けに行きますか?」

ク 「・・・・・いえ、行かないと思います」

 

こういう感じのやりとりって、結構あるんですよね。

本人は、「こんなに悩むのはツライから、ミュージシャンになるか、ならないかハッキリ決めたい!」なんて言っているにもかかわらず、

実際は、「決めたくない」んですね。

というのは、こういう人は、

「ミュージシャンになりたいけど、なれない」という悩みを持っている限り、「自分には、ここではないどこかがある」と希望を持てるんですよ。

でも、もしオーディション20社受けて、全部落ちてしまったら(本人はそうなるだろうって薄っすら気付いている)、その希望が持てなくなってしまいますよね。

つまり、「悩みが希望になっている」んです。

だからオーディションを受けないし、ミュージシャンになるか決めようとしないんですね。

「告白しなければフラれない」みたいな感じでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

で、こういう「悩みが希望になっている人」って、「○○になる」ための努力していないのかというと、全然そんなことなくて、

たとえばミュージシャンになりたい人だったら、曲作ったり、楽器の練習したり、ライブとかしているんですよ。一生懸命。

でも、そういった「技術向上のための活動」はしているけど、

オーディションを受けるのような、「直接的にミュージシャンになるため活動」

は、何年もやっていなかったりするんです。

私、こういう人を、

「なろうとしない人」

と呼んでいます。

他の例でいえば、たとえば「漫画家になりたい!」という人が、画がうまくなる練習はしているけど、「原稿を出版社に持ち込みに行かない」とか、

「独立して自分のレストランを持ちたい!」という人が、気になる店に食べに行くとか、料理の研究はしているけど、

独立のために必要な手順を全く知らないとか、そもそも独立のためのお金を貯めていないとか、

そういう状態が何年も続いている人も「なろうとしない人」だと思うんです。

あ、でもこの話は、「なろうとしない人が全員、悩みが希望になっている」とか、そういう話にしたいんじゃなくて、

それはホント人によってそれぞれなんですけど、

ただ、この「悩みが希望になっているかどうか?」って、自分だけだとなかなかわかりづらいんですよね。

そんな時、この、

自分が○○になるための「直接的な活動をしているか?していないか?」

っていうのは、

「悩みが希望になっているかどうか?」を見極めるための1つのポイント

になるんじゃないかと思うんですよ。

あ、そういえば、私、前にフェイスブックにこんな小話を載せたことがありましたっけ。

 

そのラーメン屋の主人は、スープの研究を3年間続けた。
でもお客さんが来ない。

「なんでこんなにがんばっているのに、お客さんが来ないんだろう」
そう思って店の外に出てみると、店の看板がなかった。
それに気づいたのはオープンから3年が経過した日のことだった。

「しまった!」と思った主人は、5センチ四方の紙にマジックで店の名前を書き、それを貼り付けて看板とした。

そして主人は、すぐにまたスープの研究に戻った。

1ヵ月後、ラーメン屋は、客の不入りで閉店した。

 

あなたは何を思い当たりましたか?

それでは今回はココまでにします。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました