役割

人間関係がうまくいかない

博多に

行ったことのあるあなたも
行ったことのないあなたも

こんにちは。

自動音声に事情を説明し杉田です。

1週間お疲れさまでした!

 

スポンサーリンク

 

えーと、前に私がまだ会社に勤めていた頃の話なんですけど、私の働く部署が移ったことがあったんですね。

で、新しい部署には知っている人も少ないから、ドキドキして行ったわけなんですけど、そんな時、私に声をかけてくれた人がいたんです。「何か問題ない?」って。

私、その時は、「気にかけてもらえてありがたいなぁ、Aさん、イイ人だなぁ」って思ったんですね。

でも、その後、Aさんのことをよく観察していたら、あることがわかったんですよ。

Aさん、「問題を喜んで探している人」だったんです。

あ、これ、どういう意味かというとですね、

Aさんは問題を見つけると、それをすぐに解決しようとするのではなくて、わざと問題の起こしている双方をけしかけたり、それを上司に大げさに報告したりして、その問題をどんどん大きくしているんですよ。(笑)

それで、「大変だ、大変だ」って人に言いまくるんです。

で、Aさん、自分がさんざん炊きつけて、事を大きくした後、

「みんな、しょうがないなぁ。オレが解決してやるか」

みたいな感じで前に出てきて、偉そうな態度で解決しているんですよね。(笑)

私、それがわかった時、本当にビックリしたんですよ。

「なんだ、Aさんが問題を探しているのは、自分の力を誇示するためだったのかよ!」って。

でも、そのことに気づいている人は少なくて、Aさん、上司からの評価がとても高くて、「なくてはならない人物」だと思われていたんですね。

でも、その後、Aさんは他の会社に移ったんですけど、そしたら不思議なことに、そこは問題だらけと思われていた部署だったのに、急に問題がピタッとやんだんですよ。(笑)

あぁ、やっぱりAさんが問題の元凶だったんだなと。(笑)

 

スポンサーリンク

 

で、この話から何をお伝えしたいのかというと、人って、一見、

問題を起こしている人 or 問題を解決してる人
被害者 or 加害者
良い人 or 悪い人
強者 or 弱者
命令する人 or 命令される人

のように見えても、実際の「役割」ってわからないよね、ってことなんです。

そういえば、そんなことに関してですが、私、ずいぶん前のブログに、

「命令形のない命令文」

という記事を書いたことがあるんですけど、みなさん、覚えていますか?

あっ、覚えている方もいらっしゃるようですね。

(その記事はコチラからどうぞ)

命令形のない命令文

で、この「命令形のない命令文」って何かというと、たとえば、もしあなたが会社の同僚から、

「私、ダメだよね。仕事の覚えが悪いし、ミスばっかりしているし、みんなはスゴイよね。あ~私ってダメだなぁ・・・」

なんて言われたら、

つい「そんなことないよ!」って言いたくなりませんか?

他にも、「大丈夫だよ!できているよ」とか、「私だってダメだよ!」とか、相手を慰めるというか、励ます言葉、思わず言っちゃいますよね。

このような言葉を、私は勝手に

「命令形のない命令文」

と読んでいるんです。

相手に命令やお願いをするわけでもないのに、「期待どおりの内容」を相手に言わせる言葉とでもいうのでしょうか。

ほら、ツイッターとか、ブログのコメントとか、メールとかでも、いつも自分が傷ついていることアピールして、励ましてもらおうとか、認めてもらおうとしている人、いるじゃないですか。(笑)
(でも「励まして!」、「認めて!」と直接命令はしていない)

そういうのも、「命令形のない命令文」です。

つまり、私が「命令形のない命令文」の記事の中で書いたのは、

自分が傷ついていることを訴えて、相手の罪悪感を刺激したり、
無力を装って、相手の助けがなければ「私は何もできない」と思わせたりすることで、

直接相手に命令を伝えるというリスクを犯すことなく、相手を自分の思い通りに操作しようとしている人、

について書いたわけですけど、

これも一見、弱者の立場をとっている人が、実はその「弱さ」を使って、相手をコントロールしているわけですから、

これも先ほどお話したAさんのように、

「弱者 or 強者か、命令する人 or 命令される人か、よくわからないよね」

って思うんです。

あっ、でも誤解しないでいただきたいのは、この「命令形のない命令文」って、誰でもやっていることで、「やっちゃダメ」とかそういう話ではないですからね。

人は弱っている時、「命令形のない命令文」を使いたくなるもんですし、親しい間柄では、当たり前のようによく使っていると思うんですよ。

でも、その「命令形のない命令文」の対象や頻度が、

「それほど親しくない人」に対して
「いつも連発している」となると、

その人のまわりはツラいわけで。(笑)

実際、「命令形のない命令文」について記事を書いた当時、「命令形のない命令文」を連発する人に悩まされていた人たちからは、

「言語化しずらいことを、よくぞ書いてくれました!」

と、かなりたくさんの感謝メールをいただいたんですよ。(笑)

あっ、なんか今回は、だいぶ話がそれてしまったような気がするのですが、何をお伝えしたいかというと、

一見、「問題を解決する人」が、「問題を起こす人」だったり、
一見、「命令される人」が、「命令する人」だったり、

と同じように、

自分が、「嫌な人」とか、「憎んでいる人」とかそんなレッテルを張っている人が、実は「他の役割」も果たしてくれていて、「自分を支えてくれている」こととかもあるんですよね。

「敵が自分を支えている」とでもいうのでしょうか。

たとえば、「どれだけ転職しても、いつも会社に「天敵のような人」が現れて、いつもぶつかりあってしまう」なんて人は、

実はその「天敵のような人」がいるお陰で、

「自分はいつも正しいことをしています!」

ってより強く思えたりするんですよ。
そう、自分を「正義の味方」だと感じることができる。

そういういつも「天敵のような人」に出会ってしまう人って、たいてい子供の頃、理不尽な親がいて、

その親に対して、「なんでそんなことするわけ!」って、「怒り」を持っているケースとかが多いんですよ。

その「怒り」がまだ未完了だから、人に「怒り」を感じやすいんだよなぁ。
(これはセラピーで改善できます)

それから他にも、「敵が自分を支えている」例として、自分が「憎んでいる人」の存在が、実は「自分が行動するパワーの源」になっている人とかも多いんですよ。

自分が行動する全てのモチベーションが、その人を憎み、反発することで成り立っていますから、

もしその「憎んでいる人」を憎まなくなったら、本当は「自分がどうしていいかわからなくなる」とかあるんですよ。

まるでバットマンとジョーカーの関係みたいですよね。(笑)
「オレがいるから、ヤツがいる」みたいな。

とまぁ、こういう「敵が自分を支えている」のような話は、なにも「人との関係」だけではなくて、「物事」でもそうなんですけど、

自分が「イヤ」とか「嫌い」とか思っている「物事」が、実は「自分を支えてくれている」とかって結構あるんですよ。

たとえば、私、週3,4回くらいはジムのプールで泳ぐんですけど、それは水泳が楽しいわけじゃなくて、どちらかといえばイヤなんですよ。

でも、それをあえてやっているのは、

「自由になりすぎると、楽しいことも楽しくなくなってくる」

ことがわかっているからなんです。

ほら、私のような自営業は、なんでも自分で決められるし、いくらでも自由になれちゃうけど、

「平日に働いているから、休日が楽しい。毎日が日曜日は楽しくない」

みたいに、人は、適度に制限とか、適度にイヤなことがないと、かえって楽しいことがなくなっちゃうんですよね。

ほら、「引きこもり」って、イヤなことを排除していたら、楽しいこともなくなってしまう状態のことじゃないですか。

だから、私はあえて、確信犯的にイヤな水泳をすることで、より生活を楽しんでいるんです。

といっても、私が「水泳がイヤ」といっても、それは「水泳が本当に嫌い」という意味ではなく、「やりたいことのためのやりたくないこと」ですからね。

だって、私にとって水泳は、本当は「クワクワ」なのですから。(笑)

(「クワクワ」の意味がわからない方はコチラからどうぞ)

クワクワ

つまり、言ってしまえば、

「人生を楽しむために、水泳に悪役を引き受けてもらっている」

とでも言えばいいのでしょうか。

ということで、

人や物事は、そのものが良いとか、悪いとかではなくて、あなたの「その人や物事に対しての関わり方」が変わると、「その人や物事の役割」も変わってくるんですよね・・・

と、唐突に今回のブログは終わらせたいと思います。(笑)

 

それでは今回はココまでにします。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました